2017年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

時計

« スマホとジョブズ | トップページ | ほっこり幸せを運ぶパン »

アサーティブに話そう!(2)

こんにちは、エミーユですスマイル

 

 

昨日の土曜日、パン屋さんでの出来事です。

パンを持ってレジに並びました。

私の前に1人お客さんがいて、その方が去ったのでパンの乗ったトレイをカウンターに出しました。

ふと見ると代金受けの皿に前の方の支払ったお金がそのままになっています。

500円と100円2枚ぐらいだったかな。

そのお金を先にしまえばいいのにレジのおばちゃんはそのまま私のパンを計算して袋に入れ始めた。

 

私「Suicaで支払います」

店員「はい、475円です。どうぞ」

Suicaをかざしピッとなって会計終了。

パンを持って行こうとすると

 

店員「おつり忘れてますよ」

私「それ、前の人のです」

店員「あ。」

店員「じゃ、お客さんのは? あ、」

「あ、」と言ったので気づいたのだな、と思い出口に向かおうとした私。

すると、

 

店員「ちょっと、お客さん!」

かけよってきて私の肩をつかみ、

店員「お客さんのお代!悪魔

と言われたんです。

 

この動作にムッとした私。

私「さっきSuicaで払ったでしょ!逆上

店員「(少し不満げに)あぁ…すいません…」

 

無銭飲食でもしたかのような形相で肩をつかまれたので頭にきちゃったんですね~。

しかし、店を出てから、チョー後味悪かった。

 

完全に攻撃型になってました。

別に店のおばちゃんだって悪気があって私を責めたわけじゃあない。

うっかりしていただけのこと。

それなのにこちらが感情的になって声を荒げたから不満の残る顔つきで「すいません」と言ったわけです。

 

こんなときアサーティブに対応できていれば

えー?!」←自分の中の犯人扱い(?)されて悲しい気持ちをちゃんと表現する

さっきSuicaで支払いましたよ」←相手のミスに気付かせる

ですよね?」←相手に同調

 

というような具合に穏便にお互いに気持ちよく会話できたのになぁ。

 

学びを実践で生かすにはまだまだトレーニングが足りません悲しい

 

写真は紙コップで作ったおひなさま。
お内裏様とお雛様の顔はパソコンのシェイプアートです
(^^)v

« スマホとジョブズ | トップページ | ほっこり幸せを運ぶパン »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

前の人はとっくに消えてしまっていたのでしょうか
ちょっと気になります

アサーティブコミュニケーションかあ…
やったなあ…授業でそう言えば
上司と部下、相手の気持ちを損なうことなく
どう自分の意思をつたえるか…
思い出しました!
でも、日常で実践するのは難しいのよね〜
つい、姫乃、感情的になって…(−_−;)
心新たに気をつけよう…♪( ´θ`)ノ

こんにちは
なるほど。。そぅいう解釈をするんですね~
アサーティブな対応 とっても分かりやすいです
店員さんの言い方によっては
私もエミーユさんと同じようにムっとしちゃうかも。。
自分の気持ちに余裕があると冷静に対応するコトが
デキるかもしれないけど その時急いでたりして余裕がないと
私も自信ないです(;´▽`A``
お雛様かわいぃ。。飾ってないなぁ(;´д`)トホホ…

なかなか日常の中で実践していくのって大変だよね
店員さんも、悪気はないにしても、もう少し相手のことを思いやって、
申し訳ないですが、お支払って済まされましたっけ?って
聞いてみて、Suicaで払ったことを言われたら、あっそうでした、大変申し訳ございません…うっかりしてしまい…って謝るのが筋…
だれにでも、ボーってしてしまうことあるし、言い方1つだよね…
私もお客さん商売なので、凄く心がけてるよ…
せっかく美味しいパン買ったのにね♪
でも、エミーユさんのムッてしまう気持ち分かるよ~
店員さん次第だよ~(*≧∀≦*)

ちょっとしたコミュニケーションのズレでいいようにも 悪いようにもなって 言葉って難しいですね。
子どもを育てていても ありますよね〜
自分の子どもは守ってやらないといけないけど 相手にも配慮しなくちゃいけないような…
それで ずいぶん失敗しましたヨ〜

う~ん。
とっさにそんな風にうまく対応できればいいんだけどね~。
人間だものね、なかなか感情が優先されてしまって、難しいよね。
後で考えれば、「こう言えばお互い気持ちよくすんだのに…。」って
良い対応の仕方も思い浮かぶんだけど…。
それから、結婚記念日の記事にコメントありがとう
とってもとってもうれしかった~~

なかなか日常で実践するのは難しいですよね
この場合だと、私もきっと攻撃的になってしまうと思います
エミーユさんのブログを読んで、いろいろ考えさせられました。
ありがとうございます

おひな様、すごく可愛いですね

たしかに 肩をつかまれたら 『(-"-) 』 ってなるよぉ
私、結婚する前は接客業してたの レジ打ちもしてた…
レジに並んでる次の方を迎えるのは 前の方から受けたお金を
しまってから!って厳しく指導されたわ~
だから おばちゃんのミスなんですけどね~~
事が過ぎてから 『こう言えばよかった』 って誰でも思うよさぁ
きっとおばちゃんも 『肩つかんじゃって悪いことしたな』って思ってるよ

おじゃましますm(_ _)m

ウンウン(^-^;
そう言う事有りますよね。

忙しいと特にそう言う事って
起こりがちかも…
のんびりな田舎のお婆ちゃんの店
とかでは、なさそうな事件?
と言う感じがします(;´▽`A``

…変な想像してしまった( ´艸`)プププ
商店のお婆ちゃんならばきっと
「あれ?そうかい〜?勘違いしたねぇぇ」
とか言って、苦笑いで、ごめんねぇ〜って
ソロバンはじいていそう(@Д@;

その前にお店に
…Suicaが無いかな?\(;゚∇゚)/わおw

変なコメントになってしまった(p_q*)←いつもね

うっかりしてしまった事に気付いて
素直に対応してくれたら
良かったですのにね…(;´д`)トホホ…
きっとそんな日も有るのですね(^-^;ウーン

おじゃましました´ω`)ノ♪

ミッサリーさん

 こんにちは、コメントありがとう
 前の方はとっとと去って行かれておりましたので
 自分のお金の行方も見てなかったことでしょう

姫乃さん

 コメありがとーっ
 そう、会社や大学でアサーショントレーニングってやりますよね。
 日常生活で生かすのはなかなか難しい
 私も近頃、子どもを叱り慣れているせいかすぐに感情的になるように
 なってしまった。昔は"クールなエミーユ"でとおってたのに( ̄ー ̄)ニヤリ

non さん

 きょうもコメントありがとう
 アサーティブな対応って解答は1種類じゃないからいろいろな答え方が
 あるようなんだけど、怒ってても悲しんでても自分の感情を伝えるってことが
 大事みたいよ。なぜ怒ってるのか、なぜ悲しいのかを分析して相手に
 知らせる、これがツーカーで言葉少な目の日本人には難しいだね~

ゆーさん

 意見に同調いただくありがたいコメントに感謝です
 そう、人あたりの良いやわらかい人ってそういうゆーさんがおっしゃるような
 モノの言い方や物腰がソフトなのよね。ま、この場合私が出勤前で
 急いでいたこともあってそそくさと出ていこうとしていたから店員さんも
 焦ってしまったんだと思うわ。おいしいパン屋さんだからまた行きます

モカラテさん

 コメントどうもありがとう
 モカラテさんも失敗した? たぶん私なんか本人が気づかぬところで誰かを
 いっぱい傷つけてるんじゃないかと心配すること多々あり。抜けてるから。
 家族間でのアサーティブな会話が実践できていれば社会全体で通用する
 会話術が身についていることでしょうそれぐらい家族は難しいよね

つぶあんさん

 毎度コメントありがとう
 そう、おっしゃる通りです~後で考えたらこうすれば良かったんだ事例は
 山のようにありますね。だいたいにおいて「後で考える」こと自体がうまく
 いかずに喧々諤々しちゃってたりわだかまりが残っているモノだからさ
 結婚記念日の記事とってもとっても感動したよ~

しのぶ さん

 コメントしにきてくれてありがとううれしいわ。
 私も心の中にわだかまりや憤懣を抱えている近頃なので(^^; 何とか落ち着かせようと
 アレコレ試しているわけさ。なかなか思ってる方向には進まないけどねぇ。
 春はやっぱり苦手な季節なんですね。去っていく人も多いし昨日もドーンと落ち込む
 出来事ありで……なんて、しのぶさんのコメントに暗い話でごめんちゃい

雄遊さん

 きょうもコメントありがっとー
 雄遊さんも接客業なさっていたんですね。私もレジのお金はまず金額を確認して
 口頭で言ってからお金をしまい、それからお釣りを渡す、と指導されましたよ
 だから受け皿にあるお金が気になったのよね~まさか自分にお鉢が回ってくるとは。
 そうですね。レジのおばちゃんも反省していたかもねまた行ってみる

まひるさん

 コメントありがとうございます
 アハッそーですね。田舎のおばちゃんの顔見知りの店なら
 「なぁに言うとるだよ~、さっきにお金渡したじゃなかとね~」←どこの方言?
 ってな感じに和むのでしょうが、確かにSuica対応レジではなさそうだわね。
 次の記事でまひるさんの以前の記事にてコメントした地元のパン屋さんの
 パンを載せますのでまた見に来てくださいね~

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アサーティブに話そう!(2):

« スマホとジョブズ | トップページ | ほっこり幸せを運ぶパン »

無料ブログはココログ