2017年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

時計

« 箱根湯本温泉旅行の巻~電車&ホテル編 | トップページ | 箱根湯本温泉旅行の巻~箱根園編 »

映画「るろうに剣心」観てきました!

こんにちは~、健くん大好きLOVEエミーユです。

 

 

 

舞台「ロミオとジュリエット」以来、久々に演者、佐藤 健 を拝めるとあって楽しみにしていた映画「るろうに剣心」を観てきました~。

漫画「るろうに剣心」も熱心なファンじゃないけど、原作も序盤だけ読んでました。

movie-rurounin3

この映画、早くからワイヤーアクションでの撮影風景が公開になったりと時代劇のアクションシーンが話題になってましたね。

実際、殺陣のシーンはすごいんですよ!

スピード感あって、スクリーン近くで見てたら何がなんだかわかんないぐらいに早いかも。

そんな戦闘シーンが冒頭の鳥羽・伏見の戦いから丁寧に描かれ、観客の視線を釘づけにします。

 

原作を知らなくても「人斬り抜刀斎(ばっとうさい)」とは何者か?と素直に入っていける導入部。イイ!

画全体のトーンもイイ!

なんというか、主役の表情とか刀さばきだけをきれいに見せるんではなく、アクション全体の流れが美しい!

チャンバラ時代劇とワイヤーアクションの合体はBGMを必要としないくらいテンポよく撮られて剣心って実在したんだ~などと思ってしまう。

 

たとえば、ジョン・ウーやツイ・ハークだったら、ここはスローモーションで2度3度と見せる場面?っていうのも1カットオンリーで通り抜けちゃう大友啓史監督の技だね。

今のかっこよかったからもう一回見たい、って場面はDVDだったらRewindするところですが、映画の場合はそうはいかないよね。

そんな場面がたっくさんありました。

 

原作でもキャラはキワモノ揃いですが、映画のキャストも個性豊かな面々がそれぞれを演じ切ってますよ。

左之助役の青木宗高、斎藤一役の江口洋介(久々にイイ!)牙突漫画のままです(笑)。

刃衛の吉川晃司、スカル役の時よりさらに一歩不気味でイイ!

 

そして、相変わらず脇役なのに誰よりも圧倒的存在感で悪役・観柳を演じる香川 照之さんは凄すぎて笑っちゃいます

健くんも役柄憑依型の名役者さんと思いますが、香川照之さんはそこにプラスして職人でもあり作りこんだ役が時として本人を食っているんじゃないかと思うほど役によって別人ですよね。

 

一昨年の大河ドラマ「龍馬伝」のスタッフで作られているこの映画。

健くんは「龍馬伝」でも人斬りの役、岡田以蔵を演じて、それまでにない「切ない」以蔵として人気を博しました。

香川さんは三菱の創始者、岩崎弥太郎役を演じ、時代も今回と若干かぶりますが、二人ともしっかり別人です。

 

そしてヒロインは今をときめく武井 咲ちゃん。

純真な中に善悪をはっきりと言える強さが宿っています。

はっきり言ってドラマの部分に関しては原作を2時間でコンパクトにまとめすぎたために剣心と左之助があっという間に仲間になっちゃってたり、と違和感もあるのです。

また、アクションシーンの緊迫感を解き放つ場面では、もう少し原作にあるコメディ要素を盛り込んで緩急があったらより良かったような気もします。

 

でも、アタシの今回の目的はまず健くんを拝みにいくことで、それは期待を充分に超える満足度でした。

 

あのやんわりとした瞳のアップに見つめられただけで疲れは吹っ飛びます~

ラストシーンの「ただいまでござる」の笑顔のキュートなこと!!!LOVE

いつでも「おかえりでござる」よ~~~!(妄想モード突入)

 

健くんの何がいいって声がイイ!

あの声で「だいじょうぶでござるよ」・・・なあんて落ち込んでいるときに慰められてみたいなぁLOVE

っくぅーーーー!(妄想モードばく進中)

 

そしてそして、

ラスト近くの名台詞「殺してやるから、かかってこい!」 はゾワゾワと全身がしびれました~LOVE

私の頭の中では「抱きしめてやるから、おいで!」ぐらいに変換されて聴こえてきます。

うっきゃぁ~~~~!!!(妄想モード止まりません!)

 

 

 

ということでしばらくはまた、健くんのおかげで心のビタミン充足しましたので人に優しくできそうです。

佐藤 健ファンは必見!

そして、そうでない人も殺陣の名場面を観るなら映画館がオススメですよ。

るろうに剣心予告編

« 箱根湯本温泉旅行の巻~電車&ホテル編 | トップページ | 箱根湯本温泉旅行の巻~箱根園編 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

エミーユさんの興奮が伝わってくるだよ~~( ̄▽ ̄)
内容を知らなかったし、ゴメン、佐藤健くんとやらも知らなかったんだけど、
何々?幕末の話なの?
なんと岡田以蔵役をやったと?
江口洋介の斉藤一?
香川照之の観柳?
うお~~~!!観てみたい!!
幕末のあたりの話、特に新撰組や白虎隊、大好きなのだ~~

「以蔵で人切り体験したから似合うんじゃね?」な~~んて(^^;
ウチの主人はこの映画の配役が決定した時に言ってましたよ~~!!
原作は私もよく知りませんがアニメはかなり見たような気がするので
映画も・・・と思いますが・・・・・・・我家はスカパーで見そうです(^^;
香川さんの演技はのみ込まれますよね~・・存在感が違う気がします!
(一応私もプチ舞台経験者なので(^^)役者さんはすごいと思うのでした)

健君を拝めて うらやましいかぎりでござるよ!
ガムのCMでも喰らいついて見てるでござるよ~
やっぱ あのおめめにやられますぅ
私も落ち込んでる時に
あの目で あの声で られたい!られたい!慰められたい
あ~ 私 完全にこわれたわ

きゃぁ~~いいなぁ~~私も早く見に行きたいなぁ
原作アニメも大好きで、たけるんに配役が決まった時に
ピッタリ~~と、大喜びした私
早く たけるんに会いたいわぁ~(同じく妄想中・・・)

うちは、男ばっかなんで、るろうに剣心のマンガ本、あるだよ~~~(*^。^*)
特に3男は佐藤健のファンなのさ~~(#^.^#)
なんか、あの細さがうらやましいみたい(^_-)-☆
竜馬伝の以蔵は、ラストがね~~かわいそうでね~~見てらんなかったよね~~
しかし、香川さん、相変わらず、すごいな……

歴史好きのわしじゃが
最近の大河はおもしろくない。
しかし、龍馬伝は良かったねぇ。
佐藤健(←最近 たける と読む事を知った♪)くんも
武市先生を慕いながらも
どこか不安を感じる以蔵を
とてもいい雰囲気で演じていたねぇ。

わしはユガタチャン(←意味分かる?)の吉川晃司が好き☆

エミーユさんいつになくハイテンション
健くん、綺麗な顔してるもんね・・・
うちの子面食いなんで、予告で
たけるかっこいいね~~~って
画面に喰いついてたよ

( ´艸`)プププ分かる分かる、妄想しちゃうよね~(*≧∀≦*)
私、漫画でも映画でもるろうに検心
見たことないんだよね(^-^;
イケメン好きなので、見てみようかな♪

エミーユさんの映画通な部分とミーハー妄想部分が見事にMIXされた素晴らしいレポですね~
時代劇はほとんど見ないけど、見事に見たくなりましたよ!
香川さん、確かに憑依系!役柄が本人を食ってるだなんて、うまいこと言う
心のビタミン補給で人に優しくできそうですか(笑)これからもこういうのじゃんじゃん見ないとね♪

珍しいね
エミーユちゃんが若いメンズに萌えてるとこ、初めて聞いた。
香川照之って、映画に出る時間あるんだね。
余計な事を考えてしまう。
ところで「エイトレンジャー」は?

こんばんは。

ふふ、エミーユさんったらめろめろ
映画本編観なくても、予告だけで佐藤健さんの剣心は
はまり役だなぁって思いましたもん。
武井咲ちゃんも、すごく芯が強そうで…でもやはり可愛い
私は最近は「おおかみこどもの雨と雪」を観に行きましたよん
美しい映像に感動でした

ではでは…

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-行ってきたのですね

めっちゃ評判いいっすよね

こないだ迷った末に、「トータルリコール」行ってしまった(>人<;)

こっち行っときゃよかったかな~

こんにちは
いやぁ~ エミーユさんの解説好きですね~
解説者に向いてるぅ~
私も見に行きたくなっちゃった
「抱きしめてやるから、おいで!」。。あぁ言われてみたい。。

私も土曜日観てきましたよぉ~♪
「るろ剣」はアニメも好きで
漫画全巻持ってる程大好きですぅ~♪

殺陣のシーンカッコ良かったよね
アニメと変わらずのスピード感がでてて
とっても良かった♪
佐藤健の剣心も
とってもピッタリな役だったと思います~
あの鋭い目つきなんてゾクゾクしちゃった。
ところでエミーユさんて
佐藤健のファンだったんですね♪
すっごく熱く語ってる、笑。

くぅぅぅ~っ
エミーユさんの妄想の世界に私も引き込まれたぁ~
健くん
うちの子どもたちと同年代なんだけど
とっても大好き!

私この映画観たいんですー。健クン、超カッコいいですよね
『海猿』を観に行ったとき、予告を観てドキドキしました
やっぱ見に行くべきですよね。
妄想・・・私もいつも松潤との妄想の世界に浸ってます(笑)

おじゃまします(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

細面の優男…その実は
抜刀するや人切りの宿命!
男前ですねー♪
るろうにケンシン…読んでみたいですね。

なんとも、吉川晃司wさん(゚▽゚*)!
俳優やってるの見た事ないですw
見てみたい(◎´∀`)ノ♪

イイコトキイタです!
おじゃましましたm(_ _)m

こんばんは~(^-^*)/
この映画、前評判がかなり良くて
気になる1本です。
原作超えるくらい面白いって聴いてます。
佐藤健も龍馬伝でかなりいい演技してたから
若手の中でも期待大だね(o^-^o)
いい役者さんになってほしい。。。

つぶあんさん

 コメントありがとう
 なぬ~?つぶあんさんCOWCOWは知ってるのに佐藤 健を知らないのきゃ
 ぜひ、この機会に注目してね~♡とにかくオーラ放ってる今一番の注目株だよ。
 そう、幕末の話だよ~。でもって岡田以蔵をやったのは大河ドラマ「龍馬伝」での話ね。
 今回は明治維新の後が舞台で武士が仕事をなくして放浪していたりする時代。
 漫画をそのまま映像化した殺陣シーンが話題よ~、息子さんと行ってみたら

ぎんちゃん

 久しぶり~❤コメントありがとう
 ご主人様、大河ドラマお好きですか?私は「平清盛」は脱落しましたが(^^;
 龍馬伝での以蔵は良かったよねぇ。以蔵が出るたびにハラハラしちゃった。やっぱり
 彼(たけるくん)って守ってあげたくなるような母性をくすぐる魅力を持っているのだわ
 ところで、ぎんちゃんバンドだけじゃなくて演技もしていたの?マルチだねぇ
 歌って踊れる舞台とか? ぎんちゃんかっこよさそう~

雄遊さん

 こんにちは~コメントありがとうお返事遅くなりました。
 ガムのCMで この「るろうに剣心」バージョンがあるのはご存じでござるか?
 ♪たぁけるぅとのぞみ~♪のバージョンが結構好きでした私です
 イイ男は目で語るよね、そしてひとたびしゃべったらもう落ちます

mikさん

 コメントどうもありがとう
 「るろうに剣心」がなぜ、今映画化されたのかということについて監督は佐藤 健という役者
 が現れたから、とコメントしています。それほどに彼はピッタリはまっていたということよね。
 あの俊敏な動きはいかにワイヤーアクションを駆使したといってもたけるんの高い身体能力
 に負うところが大きいでしょう。ぜひ、早く観に行ってきてそして感動を共有しましょ

ちゃちゃわんわんさん

 コメントありがとーっ
 漫画全巻そろってるの? いいね!読み放題だね
 漫画の剣心もイイけど、そのまま漫画本を飛び出てきたような健君の剣心はなおイイよ
 ぜひ、ちゃちゃさんの三男くんにも健君をめざしてもらいたい。
 龍馬伝の以蔵のラスト、今思い出しても切なくてウルウルしそう。以蔵死んでから少し
 龍馬伝を見るのがつまらなかったもんなぁ。

ブライアンさん

 ども、毎度コメントありがとございまーす
 歴史お好きだったんですね。私はそんなに歴史好きじゃないんですが、「龍馬伝」に
 関しては主役が福山だったからというだけの理由で観てました。途中からしっかり心
 岡田以蔵に持ってかれましたけどね。
 私もCOMPLEXと吉川晃司は大好きでした。つい先日もカラオケで「KISSに
 撃たれて眠りたい」を熱唱してきたところですよん

ゆうこさん

 ハーイ、たけるっちにメロメロのエミーユでっす。コメありがとう
 娘ちゃん、彼の魅力がわかるなんてすばらしいわ
 やっぱりイケメンは若い子からオバちゃんまで惹きつけてやまないものなのね
 罪な人( ´艸`)プププ。

ゆーさん

 どもども、コメントありがとーっハマり過ぎてココログはじめ仕事にも家事にもなかなか
 身が入らなくなっているエミーユです。そのため返事も遅いし、みなさんのブログにも
 なかなかいけずでごめんちゃい
 私、どっちかというと映画やドラマの役に惚れやすいんだけど、今回は健自身にやられた
 かも~。それぐらい役柄が憑依して見事に演じ切っていたということです、ハイ。
 機会があればぜひ、ご主人様とお出かけくださいね、映画館

ukiさん

 いつもうれしいコメントをありがとございまーす
 20歳代のころだったらハマりまくって追っかけてたかもね~(*^ω^*)ノ彡
 今ですら剣心の罠から抜け出すのに時間がかかりそうだもの。舞台「ロミジュリ」の
 ときは3週間はおかしかったけど、映画の場合は気軽にもう一回観に行けちゃうから
 秋がきても「剣心モード」だったらどーじよー壊れてる

ういママさん

 コメントありがとーっ
 ええ、私もともとミーハー女子なんでーす過去にもさまざまな若手イケメン俳優
 (役にハマるため歌手が好きになることはまずない)に萌え~な時期がありました。
 久々に心を溶かされてますねグッズなんかも買っちゃって、壁紙も変更しちゃって
 クリアファイルにメモ帳まで集めちゃって、かなりイッちゃってるかもしれません
 もう関ジャニ∞のことは忘れました

泉水 真希さん

 こんにちは~コメントありがとうございます
 メロメロなんですよ~、かなりやばいモードに入ってしまいました燃えてます。
 そうでしょ、ハマり役だよねぇ→剣心の健くん
 「おおかみ子どもの雨と雪」以前、予告で観ましたけど映像美しかったですね
 本編も見てみたいけど、きっと今映画館に行ったらゼッタイまた「るろうに…」を観てしまう
 であろう・・・

ジョニー・タピアさん

 コメントありがとうございますー
 そうだよね、久々に評判のいい時代劇映画だよ~。レビュー観ても☆4つ以上の人が
 圧倒的に多いもん。あれ、健くんもいいけど冷静に考えると「チーム大友」のまじめな
 撮り方が万人にウケてる要因だと思うよ。アクションは秀逸。きっと監督が
 違ったらもっとカット割りが増えて陳腐なチャンバラになりさがった気がしますよ。
 ぜひ是非、劇場でご覧くださいね

nonさん

 きょうもコメントありがとう
 解説者?(≧∇≦) そりゃありがとうございまーすnonさんに言われるとうれしいわ。
 私の幼少期に一緒にいたおばあちゃん(血のつながりはない)が、テレビ番組を見逃すと
 30分番組は30分かけて説明してくれる人だったの。リアルに。そのおばあちゃんを目標に
 見たように表現できることが私が人に物語を説明するとき目指しているものなんだ。
 でも実際にはミーハーの血が勝ってます(笑)

ふぶきさん

 こんにちは~。コメントありがとうございます返事が遅くなりました。
 もう健っちにメロメロで今ほかのこと、あまり考えられないのよね(笑)ふぶきさんなら
 わかってくれると思うけどぉ~
 佐藤 健ファンになったのは前作の舞台「ロミオとジュリエット」ちょい前からなんだよ。
 メディアに露出した彼が急に大人の魅力をまとっていたからビックリ。少し前までは
 やんちゃな子どもだったのにイタリア行ってロミジュリ研究して石原さとみにマジ恋で
 もしたんじゃないかな。恋なしにはあそこまで男っぽさのオーラ出ないと思う。

きりんね~さん

 こんにちは~。コメントありがとうございまーす
 そうでしたね、前回の「ロミオとジュリエット」の記事のときもコメントいただき、ね~さん
 も健くんお好きと言ってくれてうれしかったのを思い出しました。
 老若惹きつけるパワーがあるよね、彼十分に息子世代ですが、そんなのお構いなし(笑)
 萌えるものはどこまでも萌え~です。

しのぶさん

 コメントありがとう是非、観に行ってきて~映画館へ
 そうよそう、主婦の日常には若いイケメンのエキスが必要不可欠
 妄想してドキドキしてこっちも女性ホルモン分泌しようじゃないの。
 そしたら、ますます家族にも優しくできるってぇもんです

まひるさん

 コメントどうもありがとう
 そうね、まひるさんがおっしゃる通り剣心のあの役では「イケメン」というよりは「男前
 といったほうがしっくりくるね。漫画から抜け出たようにハマっているのがまたいいのさ。
 吉川晃司はTVドラマでも死期の迫った親父役とかでちょいちょい出てますが、
 印象的なのは仮面ライダーWのスカルって役なんです。ドクロな感じの仮面ライダーに
 変身するんだけど、かっこいいんだよねぇ。コレを観て吉川晃司が好きになったという
 友達もいました

どる。ちゃん

 コメントしにきてくれてどうもありがとーっ
 佐藤健くんは「仮面ライダー電王」の良太郎役から観てますが、今のアミューズの
 若手俳優の中でもピカイチの巧さですよね。「メイちゃんの執事」で同じライダー出身の
 水嶋ヒロと共演したときは健くんが巧すぎてヒロの演技べたが目立っちゃってでした
 「電王」のときも彼が巧いために脚本家がストーリーを書き換えて憑依する役柄を増やした
 ほどなんですって。
 電王は憑依されて人格が変わるライダーなんですけどね、知ってる?

(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
エミーユさんがちょっと壊れてる~~
いいよいいよ~~~

こまちは枯れ線なので、タケルくんみたいな綺麗で若い人よりも香川さんの方に萌えてしまいそうです・・・(〃ω〃)

噛むんとニャンニャンニャンニャにゃーん

薄紅こまち さん

 こちらもコメントありがとう
 こまちさんは枯れ線?`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! んなまだまだ若い系もいけるっしょ。
 香川さん、役者さんとしては巧いですが、行き過ぎの感ありのあの役を見た
 あとでは、とても「萌え~」にはなれませぬ~
 まだまだ壊れてるようですよ、私も。きょうついにポスター貼っちゃった(笑)

電王は真剣に観てなかったけど
メイちゃんの執事は観てた!!
メイちゃん・・・その辺りから世間の認知度も
だった気がする(o^-^o)
それだけ存在感もあったのね

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画「るろうに剣心」観てきました!:

» 大友啓史監督インタビュー:映画「るろうに剣心」について【1/2】 [INTRO]
人気コミックの実写映画としてはもちろん、原作に引けを取らないド派手なアクションシーンが大評判を呼んでいる映画『るろうに剣心』が公開中の大友啓史監督に、作品のことやアメリカ時代などに関するお話を伺った。【page1/2】... [続きを読む]

« 箱根湯本温泉旅行の巻~電車&ホテル編 | トップページ | 箱根湯本温泉旅行の巻~箱根園編 »

無料ブログはココログ