2017年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

時計

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

知らなくても生きていけること

こんにちは、エミーユです




死んだおばあちゃんが58歳ぐらいのとき、地球が回っていることを知らなかった。
学校でならってきた私が得意気に「そんなことも知らないの」と言うと
「そんなこと知らなくても生きていける」と堂々と言い放った。




今、息子(6歳)が通う塾で地図記号と道路標識を習っている。

学習帳がコレ!

Dsc04403_2 


大きな道路を車で走っていると色々な道路標識が目につくので
「あれは駐車禁止だよ」とか
「あれは駐停車禁止」とうるさいぐらいに教えてくれる。


息子「あれなぁんだ?」

Hyousiki0

私「知ってるよ。通学路でしょ」

息子「ブーッ! おうだんほどうでした~」

私「あれ?」


息子「じゃ、あれなぁんだ?」

Hyousiki7
私「道幅が狭くなる・・でしょ?(半分自信ない)」

パパ「ちがうよ、幅員減少は点線が無いヤツ」

息子「違うよね~。」

私「あ、そうなの?

息子「おかあさん、そんなんで車運転して大丈夫?」


私「・・・・・息子よ、道路標識や地図記号を知らなくても生きていけるものだよ




さて、皆さんは次の道路標識や地図記号わかりますか?

Tizu Tizu7 Tizu0


Tizu6 Tizu5 Tizu11















Hyousiki5 Hyousiki1 Hyousiki

Hyousiki8 Hyousiki3 Hyousiki10

活動縮小中(?)の1週間日記

こんにちは、10月に入り活動縮小中のエミーユです

すっかりブログの更新も怠り、皆さまの記事にも顔を出せずにいてすみませーん。

早寝早起き。

今の目標は来年4月まで風邪をひかずウィルス性の病に罹らないようにすること! です。

そんな私の先週の模様・・・


10/13(Sat.)
年長さん息子の園最後の運動会

Undoukai_2

3歳児による演技 めっちゃ可愛い

同じ日の夜
第34回 足立の花火大会

Hanabimae0
16:30~場所を陣取ってます。

Hanabimae
開始時刻が近づくとすっかり準備が整い、荒川には屋形船が何隻も。
遠くスカイツリーもライトアップして見えます。

Hanabi
区制80周年を祝う15,000発の花火が間髪なく打ち上げられました。
そりゃあ見事で感動モノ(。>0<。)

10/14(Sun.)

前日、運動会のため仕事を休んだので出勤。

15時に浅草花やしき遊園地にておじいちゃん・おばあちゃんに預けた息子と落ちあい、引き取る。

65歳以上のおばあちゃんとでは乗れなかったローラーコースター・ディスクオー・カーニバルとぐるぐる回る系に一気につき合わされグッタリ。

出たら雨。パンダの傘を2本買って帰る。

ゲキ疲れていたため写真なし。


10/15(Mon.)
Rouroni0
もうすぐロードショーが終わってしまう「るろうに剣心」8回目の観賞。池袋にて。

何度観ても発見があり、何度見ても同じ場面で涙する。

10/16(Tue.)
Tokyost
仕事帰りに立ち寄った東京ステーション。

デジカメのスイングパノラマ機能とやらを駆使して写してみました。

10/18(Thu.)
Rouroni
いよいよ都心での観賞に限られてきました。

丸の内ピカデリーにて
9回目の「るろうに剣心」

健剣心に会えるのもあとわずか・・・(/_;)
今この時を剣心と一緒に生きれて良かった♡

10/19(Fri.)
Thai
辛いモノ好きの友人と四谷「ジャスミンタイ」にてタイ料理を堪能。

写真は生春巻きですが、ここのトム・ヤム・スープと空芯菜の炒めモノはいつ食べても美味しい!

10/20(Sat.)
Church
結婚記念日を3日後に控え、我々が挙式した教会。

写真じゃわかりにくいんだけど、夕暮れ時でライトアップしてすごくキレイだったので立ち寄りました。

以上、覚書きの私の先週でした。

また、今週もまったり過ごします~

まったり過ごす神無月

こんにちは、エミーユですスマイル

 

 

 

10月に入り、まったりした日々を過ごしてます。

 

いえね、夏の疲れが出そう~って身体の芯が訴えてくるのを感じて9月末からあまり予定を入れないようにしてました。

ココログの活動もちょいと縮小、仕事も無理せず、育児もほどほど、家事は・・・

・・・これは、もともとあんまやってないがっかり

 

体調くずす前にビタミン剤など服用し、保湿に心がけてマスクしたり。

おかげで熱出したり風邪引いたりしてませんよ。

なぜ、季節の変わり目になると咳風邪が流行るのか。

気温の低下もそうですが、気圧の変化が大きいらしいです。

 

中年になると復活に時間かかるからねぇ、「最初から無理しない」。これが一番だねすぐ戻ります

 


さて、どる。ちゃんのところで紹介されていた美味しそう~なプリン。

PC画面に手が出そうだったので、即発注しちゃいました。

はい、「MARLOWE」のプリンですグッド ラック

 

ちょっとビンから出すときに崩しちゃった(^^;

奥にあるのがかぼちゃ味とマロン味です。

最初に食べたのは有精卵カスタードの「王様プリン」。

濃厚でしっとり。程よい甘さとバニラの風味が広がる幸せを呼ぶ味でした。

う~ん、どる。ちゃん、ご紹介とってもありがとう音楽

 

そして、このMARLOWEさんからプレゼントとして一緒に送られてきたのがこちら。

食用ほおずき

ほおずき市などで買う観賞用のほおずきよりも色は黄色い。

おひたしやサラダにしてどうぞ」とあったので早速この日の晩にポン酢で和えていただいちゃいました。

↑わかりにくいけど大根と豆苗とほおずきのポン酢和え。

甘酸っぱいお味でジャムなどにも良さそうでしたよ。

とっても美味しくいただきました。

食用ほおずきの旬は9月~11月だそう。

 


明日は息子の通う保育園にて運動会です。

パパが親子リレーと騎馬戦に出場します。

なんとかコケることなく走ってくれ~。

息子よりパパのほうが心配なエミーユでした。

きょうは「踊る大捜査線 THE FINAL」

こんにちは、エミーユですスマイル

 

 

 

皆さーん、この話題はご存知ですかぁ?

KoreaVersion

 


日本が世界に誇る映画「るろうに剣心」が10/5より開催中の釜山国際映画祭のオープニングムービーとして上映されました。

 

5日の上映前には大友啓史監督と佐藤 健くんが舞台挨拶をされ一緒に映画も観賞されたとか。

 

パープルのジャケットにやさしく身を包んだ健くんは韓国語で「この映画を楽しんでください」とあいさつし、韓国でも黄色い歓声を浴びて迎えられたそうです。

busan01


あぁ、いつの間にか海の向こうでも人気者。


韓国でのロードショー公開は11月の予定ですが、次の映画祭はスペインで行われるシッチェス・カタロニア国際映画祭でのコンペティション部門での上映です!

 

すごいよ、正式上映だよ~!

 

スペイン人にもきっとウケるはず。

どんどん人気が出ちゃう健剣心、ますます手の届かない存在になられてしまいますわね~LOVE

 



さて、そんなこんなでエミーユまだ「るろ剣」観賞は6回。

昨日は主人に「たまには別の映画でも観よう」と誘われ家族3人で「踊る!大捜査線THE FINAL 新たなる希望」を観に行ってきました。

 

 


熱心な「踊る」ファンではありませんが、第1作目の「THE MOVIE」から観てます。

 

15年の時を経ていよいよ「FINAL」。

青島刑事もすみれもそれなりに年とっちゃったもんねぇ。

 

今回の映画化に際しては制作サイドのフジテレビは昼のドラマ枠で再放送をし、青島俊作のSide StoryをNOTTVで流すなど注目度を高めてきた。

 


どうやらSide Story での伏線(?) ラストが本映画の冒頭につながっているらしい。

 

青島とすみれが佃界隈の商店街で夫婦としてから揚げ屋を営んでいる。

誰からも親しまれ、相談にのる気さくなオヤジに成り果てている青島刑事とそんな彼を「シュンちゃん」と呼び、ダメ亭主扱いする肝っ玉母さんのすみれというコメディタッチは、あまりにも奇抜すぎて「ひょっとしてコレ夢オチじゃないよねぇ」と展開に不安を覚えた。

 

が、犯人逮捕の流れでは部下の和久(伊藤淳史)にトレードマークのいつものコートを手渡されると誰もが知るあの青島刑事に戻っていた。

 


ここでオープニングテーマが流れ、過去15年の映像が登場人物にリンクし、時の流れを感じさせながらファンの心を一気に「踊る」の世界に煽っていく。

 

ココ、良かったよね。

 

日本人が好きな「男はつらいよ」のオープニングを彷彿とさせる「あー、いつもの青島刑事ね」みたいなノリ。

寅さんの場合は必ず夢オチで懐かしくなって柴又に帰京するって流れでしたが。


なんかね、思い出しちゃうのよね。自分の15年前を。

 

この映画が封切られた1980年代後半、この映画を観た友達がコーフンしてメールしてきた。

 

「日本映画もここまで来たか!ゼッタイ見てね、踊る!」と。

「私もきょう同じ渋谷で観たよ、踊る!」。


よくよく話を聞いてみたら同じ日同じ渋谷で映画を観てはいたが、彼が見たのは渋谷パンテオンの「踊る大捜査線」。

私が見たのはシネマライズでロングラン上映していたインド映画の「ムトゥ 踊るマハラジャ」のほうだったびっくり

 


話がちと逸れました。

 

コメディタッチから入って、徐々に事件が起こりシリアスな展開に入っていく。

でも、お定まりのスリーアミーゴたちが出てきたり、ちょいちょいコメディ要素が入り・・という硬軟取り混ぜての展開はこの踊る大捜査線ならではのシナリオだ。

 

その中で警察組織の内部不祥事の隠ぺい体質やら今回は会議予算も減らそうとする中でのビールの大量発注ミスの隠ぺい(?) も絡み、笑いつつシリアス。

 

この不思議な感覚はテレビドラマからずっとだよね。


事件解決だけに目を向けず、警察組織の企業体質みたいなものをリアルに描きつつ、そこにあるのは物凄い壮大なフィクションなのだ。

リアルなんだけど作りモノ。

 

そこいらへんを肝に銘じて観ていれば、ラストの「エーーーーッ!ありえないでしょ」な展開も、いやここは「踊る大捜査線」なんだからあるんだ、とゴーインに自分の胸に収められます(笑)

 

とにかく笑いながら観れて、そして観客と一緒に年取ってきた青島刑事や恩田すみれを観ることが作りモノでありながらもリアルな心への響き方がして、最後はやっぱりジーンとしちゃったかな。

 


「正義は心に秘めておくぐらいがちょうどいい」

 

きょうもどこかで青島刑事は現場で街の人のために働いている、と思わせてくれる「THE FINAL」でした。

 

 

 


今週は、今週はもう一回「るろ剣」に行くからね~。

織田裕二に浮気しちゃってごめんね~、剣心~失恋

夜景を眺めながら女子会

こんにちは、エミーユです







秋になって空気が乾燥。

急にお肌の乾燥を覚えたりしてませんか?

お肌同様、お目めも乾燥、なんたってコンタクトレンズ長年愛用者なのでね。

そこで、最近知り合ったネット上のお友達に紹介してもらったこちらを買ったの。

ムフフ

Dsc040142

うるおいだけでいいのかな?
と優しくほほえむ健くんのまなざし

いいえ。うるおいだけでなく、

できればあなたの愛もくださーいキャッ

…ってことで近頃は「目のかわき」「心のかわき」を潤すべく、毎朝・毎晩この目薬をさして事に挑んでますよ~



さ、そんな健くんの愛を点眼して向かった先は・・・

Shinjuku

振り向けば都庁が見える新宿西口です。

こちらは新宿住友ビル。
その52階にある「結庵」ってところ。この日は大学時代の友人たちと女子会でーす

Dsc04020

52階というロケーション、そりゃあもう夜景が美しく

Shinjuku03

注文したメニューは、「三色おぼろ豆腐」「鶏肉南蛮」「ナスの田楽」「野菜スティック」とあっさり系。

2012092

五十路(いそじ)間近の女子4人。

こんなきれいな夜景を見ながら話すことは、

  • 更年期障害の実例
  • 夫の浮気
  • 性欲の減退
  • 親の介護

・・・あぁ、なんて現実的なの

ツタンカーメン展@上野

こんにちは、エミーユですスマイル

 

 

 

息子がチョー久々に高熱(40.2度)出して寝込んでます。

あんまり久々過ぎてあたふたしてたら主人が仕事の合間に病院連れてってくれました。

熱ざましの座薬入れて帰ってきたので今は38.4度まで下がってます。

 

調べたら鼻風邪程度で最後に病院に行ったのも去年の12月。

発熱したのって溶連菌感染症以来かなぁ。

そう考えると親孝行な息子よねぇ。

 

目開いたまま寝てんのよね~。

こっち見てるふうだから話しかけたり、目の前で手をひらひらさせたりしたけど反応なし。

なんだ、寝てるのか、と手でまぶたを押し下げても少しするとまた半開きに!

ひぇ、半開きの状態でこっち向いてられるとなんか怖いんですけど・・・。これも熱のせいか?

 


 

さて、昨日は元気だった息子とパパと3人で上野に遊びに行ってきましたよ。

目的はコレ。

やっと、やっとこさ行って来れました~音楽

何しろ、持っていたチケットが昨日まで有効のものだったので昨日行かなかったら大人二人分5,000円が水泡に帰す(おおげさ)。

 

しかし、混んでましたよ。

9時30分ごろ、私だけ整理券をもらいに一足先に上野の山へ。

これが整理券をもらって並んでいる列です。

このずーっと先に美術館あり。

でも、待ち時間は正味1時間強ってところかな。

 

たとえば、9時半に整理券をもらえれば入場は10時半~10時45分ってところです。

整理券があればずっと並んでなくても時間までぶらぶらできます。

だから、西郷どんの像なんか久々にまじまじ見ちゃったり。

 

リニューアルした旧聚楽台の跡にできたフードコート系商業施設「UENO3153」。

すぐにピンとこなかったけど「3153」=さいごーさん だったんですねっ!

なんて斬新なネーミング!

 

上野広小路のヨドバシカメラ。上野は今、パンダツタンカーメンか、の二択だから。

 

だって、駅構内のatreも こんな感じの看板がずら~りよ。

 

お楽しみのツタンカーメンはエジプトとか古代とか好きな主人は大盛り上がり!

「見てみて~!」と子どものようにはしゃぎまくり。

子どもの方は「ファラオ像ないかな~」

と「謎解きバトル TORE」のアトラクションと勘違いしてる?

 

金ぴかの調度品や色鮮やかなまま紀元前何千年の時を超えて目の前にやってきている棺などはさすがに私もコーフンしました。

観られて本当に良かったLOVE

 

その後、atre内の「Afternoon Tea」のティールームにて軽食&お茶して帰りました。

今月のケーキ

かぼちゃのショートケーキです。

ゆでたかぼちゃがそのままのっかってます。こちらも斬新!

 

家に帰ってからはツタンカーメンごっこで遊びました。

お土産に買ってきた「ツタンカー面」かぶってるのは私です。

じゃんけんに勝った人がツタンカーメン王になって命令できるって遊びです( ´艸`)プププ

 

こちらは食べるお土産

ツタンカーメン麺?

しょうゆ味、みそ味、しお味と3種類。

はたしてどんなお味かしら~。

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

無料ブログはココログ