2017年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

時計

グルメ・クッキング

新大久保★韓国イケメンツアー★その2

 

続きでございます。

 

 

「ソウル市場」を出た一行(みぽりんさんとつぶあんさんと私) は大久保通りを反対側に渡り、韓国コスメの店へ。

韓国コスメってパッケージにキャラクターの顔があしらわれているものが多くてカワイイバラ

なんか欲しくなっちゃうデザインが多いんだなぁ。

 

今回コスメで私が購入しましたのがこちら。

くちびる用のパックですね。お値段¥390

裏面こうなってます。ね、なんかカワイイ女の子がいるでしょ。

 

コスメショップ「明洞」の並びの店には韓流スターの写真やキーホルダー、そして怪しいDVDが掲げられています。

 

思いっきり海賊版とわかる安っぽいシールを貼りつけただけのDVDが公然と売られている様は日本じゃないみたい。

日本のファンはお金を持っているのだから焼き増しのDVDなんか買わないんじゃないかなぁ、と思うのだけどこれだけ出ているということは買う人がいるのか。

ヤフオクなどでは海賊版と本物を区別するためにパッケージから本体まで詳しい写真入りで出品されていますもんね。

 

…などと思ったけど、そういえば先日、ベトナム出張に行った旦那が私にと買ってきた土産がコレだったヾ(.;.;゚Д゚)ノ!

 

映画「るろうに剣心」とTBSドラマ「とんび」の海賊版DVD!

 

はい、私エミーユはキム・ヒョンジュンの100倍ぐらい佐藤 健ファンなんですね。

 

エミーユ「特別版持ってるんだからどっちも要らないよ~」

 

旦那「話のタネに持っておけば」

 

エミーユ心の声(どーせなら化粧品とか時計とかが良かったなぁ)

 

ってことで海賊版買う日本人、身近にいましたね(^^;;

 

 

話を新大久保に戻しましょう上矢印

 

姫乃さんを迎えるべく、私たち3人はイケメンカフェと言われる「コーヒープリンス2号店」に入りました。

「いらっしゃいませ!」と笑顔で迎えるイケメン男子3人!!LOVE

おおーっ! コレが噂の・・・・と思う間もなく「3階のほうが空いていますので3階へどうぞ」とあっさり3号店へ回される。

 

3号店にはあまりイケてるとは思えないフツーの若者店員が2人いらっしゃいました失恋

 

教訓:イケメン狙いなら「コーヒープリンスは2号店」。

 

そして、姫乃さん到着! この時点で時刻は17:30です。

H-1

お仕事帰りの姫乃さん、お疲れ様です。

そして同じく平日の17時半。お仕事帰りの方々が立ち寄るのか急に混んできた店内。

 

姫乃さんの入店する数分前にいらした5人組の女子たち。

同い年ぐらいとお見受けするご婦人が自称(?)イケメン店員に微笑まれ頬を紅くして照れている姿を目撃しました。

 

やっぱり若さとエネルギー充電を求めてこの街にやってくるのかな。

 

 

私たちが座った座席のお隣さんは完全に韓流ファン。

オフ会という言葉も飛び出していたからネットで知り合った韓流ファンの集いなのかも。

このお店ではこんなもこもこの3Dタピオカ入りミルクティーを飲み、最後に店を出るときに2号店から混んできた3号店にシフトしてきたらしいイケメン店員に「ありがとごじゃました~」(イメージ:韓国人の話す日本語) と言われて少しだけ女性ホルモン値が上昇した気分のエミーユでしたGOOD

 

さて、ラストは韓国の食文化「サムギョプサル」を食しに「韓サラン」というお店へLet’s Go!

 

去年もサムギョプサルの記事を書いたように記憶していますが、

サムとは韓国語で「包む」という意味で、豚の三枚肉を葉もの野菜で包んでちょい辛めの味噌ダレを挟んで食べる料理です。

お店の人がお肉を焼いて、食べやすくカットしてくれます。

 

今回注文したのはコレ。2人前からのオーダーとなります。

006

(お店のホームページより)

 

韓国料理はお野菜がたくさん摂れるのが健康的でいいですよね。

お供はもちろんBeerビール でカンパーイ!!

 

店内の雰囲気はこんな感じ

007

(お店のホームページより)

 

「サムサムセット」はランチだと¥1,500/1人前で食べられるみたいですよ。

でもこちらも2人前からのご注文。ひとりじゃ行かれないわね~私?

 

店内では大きなスクリーンがいくつか設置されていて、そこでは韓国のテレビ番組(?)らしきものが流されていました。

BIGBANGSHINee超新星などK-POPアイドルが歌い、踊る姿が常時放送中。

これは韓流ファンにはたまらないですねー。

もし自分がファンだったらコレを観るために長居してしまいそうです。

008

 

新大久保のお楽しみポイントは「食べる」「キレイになる」「イケメンを楽しむ」の三点セットです。

 

「食べる」もまだまだ堪能しきれていないし、「キレイになる」では韓国マッサージや韓国エステにも行ってみたい。

そして「イケメン」はこれ、場所と時間をしっかりリサーチしてから行かないとドキドキ値LOVEをあげられないわね~。

とにかく、また近いうちに新大久保~日本であって異国の地~を探索してみたいと思ったのでした。

 

 

最後に恒例の皆さんからのお土産を紹介させていただきます。

IMG_0001

まずはみぽりんさんからコレ「電車クッキー」。もう半分食べちゃいましたが、130THって書いてあるのは上野駅開業130周年記念のことだそうです。

美味しかったよ~、ごちそうさま。

 

 

IMG_0002

姫乃さんからコレ。「小布施の栗鹿の子」美味しいんだよね~。

中身こんな感じ。開けてあるということはーーーー。

はい、もう胃の中です。ごちそうさまでしたペロリ

 

 

そして、つぶあんさんからは酢と醤油を入れると完成する「とうがらしポン酢」とワインを入れて完成する「自家製サングリアの素」。

こんな感じでポン酢のほうには酢と醤油を入れこんであります。もうそろそろ5時間ぐらい経つから夜ご飯にはいけそうかも!

 

皆さん、いつも素敵なお土産をありがとーございました。

 

 

ココログ友達のオフ会で出会った仲間ですが、最近はオフ会という意識よりもお友だちとの単なる女子会のノリになってきました。

その証拠に(?) ブログ記事書いてない私をお誘いくださるありがたさうさぎ

 

ココログからフェイドアウトしないよう頑張りまーす。

新大久保★韓国イケメンツアー★その1

こんにちは、エミーユです。

 

 

 

ココログ友達の姫乃さん、つぶあんさん、みぽりんさんのお三方と昨晩は新大久保ツアーを楽しんできました。

 

まず最初に新大久保駅で待ち合わせしたのはこちら、みぽりんさんです。

m-1

新大久保は「大都会 新宿駅」からひと駅の距離にあり、10年ぐらい前まではヨン様好きなおばちゃま達で賑わっている街でしたが、今はKARA少女時代をはじめとするK-POPスター人気により第2次韓流ブーム。
若手イケメンを求めて若い女子や母娘づれが押し寄せています。今回、子ども連れが多いことにも驚かされました。

 

IMG

JR山手線の新大久保駅は改札口が一つ。

そのため、日曜・祝日の改札口は待ち合わせの人々でごった返します。

改札を出て右方向に歩くこと5分。

ソウル市場を越えて最初の通りを右に曲がるとそこが通称「イケメン通り」です。

駅前の大久保通りと新宿寄りの職安通りを結ぶ通路で新大久保の竹下通りと言われているコリアンタウン。

 

この界隈のお店に韓国イケメンが多いことから名づけられたのでしょうか?

いや、実際お店前をウロウロしていると呼び込みが激しい。

ここでしか売っていないから」とか「10枚なら1000円ね」のような売り込み口調でおばちゃん、お兄ちゃんが近寄ってきます。

 

なぜか、みぽりんは韓国人おばちゃんを相手に「No, Thank You!」と笑顔で断っていました(笑)

 

かたつむりパックやヘビ毒、蜂毒パックなどが置かれている韓国コスメショップ。

店員さんが私らにぴったりくっついてセールスしてました。

 

クルタレという韓国のお菓子を作り売りするお兄さん二人。声を合わせて「4本が8本、8本が16本!」と軽快に作っている様は面白かったです、買わなかったけど。

クルタレは「龍のひげ」と呼ばれるお菓子で最終的には16000本にまで細長ーく伸ばす糸状のアメ菓子。繭玉のようにおさめられた中にはくるみやチョコレートなどがくるまれています。

 

こちらは職安通りの韓国伝統工芸品店。古くから伝わるチマチョゴリの民族衣装を借りて写真撮影をすることもできます。

韓国ドラマでよく見かけるような家具調度品や螺鈿細工の化粧箱が美術品のように飾られていました。

ちょっと欲しかったのがコレ。

ハングル文字のデコシールと 千代紙みたいな韓国柄の折り紙です。

 

イケメン通りに本物のイケメンがいるかはナゾのままでした。

 

続いて、第二の待ち合わせ時間につぶあんさん登場!

T-1

大久保通りに戻って、韓国食材を売る「ソウル市場」へと戻りました。

途中、あらためて「韓流百貨店」や「Idol Park」が模様替えしてすっかり”今”のスターが台頭しているのを再確認。

 

旬は「スーパージュニア」みたいですね。↓

Super_Junior 

 

ちょこっとだけ覗いた韓流百貨店ではペ・ヨンジュンの姿はどこを探してみてもなく、

イ・ビョンホン

003

チャン・ドンゴン
004

クォン・サンウ
001

ソン・スンホン
002

 

…あたりは私が確認できる韓流スター。うちわやマグカップ、クリアファイルなどになって売られています。

私が韓国ドラマを観ていたのはこの時代。なので最近の他の韓流スターはよくわかりません。

 

ソ・ジソプにジェジュン(東方神起) も確認できたかな。あと、ピ(Rain)もいました、いました。

ちなみにチャン・グンソクは「美男ですね」でチョコレートにもなってるし、韓国土産の代表的な顔みたいでしたよ。

 

あぁ、そう。唯一「ソウル市場」でドキッLOVEとしたのがキム・ヒョンジュンが微笑んでいるコスメコーナーでした。

やっぱ彼は美男子だよねぇ。

005

 

つぶあんさんはこの「ソウル市場」で食材を熱心に物色。

乾麺やミラクルストローなどを買い込んでいました。

このストロー1本もらっちゃった。つぶあんさんありがとう。

きょうは牛乳がなくて試してないけど、明日にでも使って飲んでみます。

 

長くなったのでパート1はこの辺で・・・。

(姫乃さん登場してないけど^^;終り)

表参道の隠れ家--豊和(ほうわ)

こんにちは、エミーユです




最近、OZモールの飲み放題プランに凝っている。

今週はこれを利用して2回も飲みに行ってしまった

OZモールといえば女性にうれしいエステやランチ、旅行などなどを教えてくれる情報サイトだが、この飲み放題プランは¥4,500 で2時間もしくは3時間 飲み放題!

酒好き女子にはありがたいプランがどっさり。

そして、女子向けにワインやカクテルなど軽めでおしゃれなアルコールが用意されているのも特徴です。




そんなOZモールで、昨晩行ったのがこちら。

豊和(ほうわ)

地下鉄表参道駅A2出口より徒歩4分ってとこでしょうか。

Dsc05229_2

ちょっと奥まったところにあるまさに隠れ家的存在!

Dsc05230_2




18:00とはいえ、外はまだ明るい夏の夜。

細い板敷きを伝っていくと引き戸の入口があります。

Dsc05231

窓際予約だったのでミニ庭園が窓からのぞきます。

Dsc05233_3


反対側はこんな感じ。
奥座敷ですねー。掘りごたつになっているので足もしびれません



Dsc05234

気になるメニューは・・・
Dsc05232

白レバーをはじめ比内地鶏がウリのお店ですね。
季節のおすすめお野菜はどれもおいしかった。

Dsc05235

↑ こちらは突出しね。真ん中に位置している青汁みたいなのは、"青汁"です。
味も青汁でした。
けど、はじめにこれを飲んだせいか食前汁となって食欲が刺激された気がします


Dsc05236

種類いっぱいの特製サラダ。やっぱり蒸し鶏がきいていてドレッシングの味は薄いのに全体の味は濃厚な感じがしました。


Dsc05238_2

クリーム状にしたアボカドの上にマグロの漬けがオン! これを海苔に巻いて食すというもの。

マグロとアボカドの相性ってば


Dsc05239

あとは串焼きや鶏むね肉の一枚焼きゆずこしょう添え などたくさん食べましたが、中盤から写真撮り忘れ ひたすら飲んでおりました。





今回は2時間半でお開きでしたが、食べ物がおいしい、雰囲気が良い、店員さんの愛想も良い、などそろっていたのでもっと長居していたかった。

女子会だけでなくデートにもオススメのお店「豊和」です。



























主婦友会オフとメタボの話題

お久しぶり~笑いころげエミーユです。

 

 

夏頃に行った健康診断の結果をいまだに聞きに行っていない夫。

 

「大丈夫だよ、何かあったら連絡が来るんだから」
「連絡ないってことは健康な証拠!」

 

などと息巻いていたら・・・

 

きょう、分厚い封書でやってきちゃいました、連絡!がっかり

総合判定D

見えるかな。「治療が必要です。」としっかり書かれている!

今回の診察結果でドドーンと数値があがっていたのがLDLコレステロール。

拡大しないと写真が見えにくいですが、昨年の「113」から一気に「146」になってますびっくり

さらに腹囲も「78.5cm」→「86.0cm」に!!!

これってメタボじゃーんBAD

 

身長も年々、縮んで180cmにまで下がってますよ。ちなみに体重は68.0kgね。

背が高い分、太って見えないけど内臓脂肪は着実に増えていたってこと!

男45歳、基礎代謝が落ちて食べた分が脂肪になりやすいお年頃。

これからは夜食の「マルちゃん正麺」控えようね~。

 

さぁて、そしてもう私のことばかり「デブ、デブ」って言わせないわよ~。

自分だって隠れ肥満だったんだもの。

隠れてる分、なんかタチ悪いよねパンク

 

ちなみに今年の私の健診結果は去年より1ランク落ちて「B」の総合判定でした。

夫にデブと言われ続けている割にはメタボにも引っかからず、コレステロールも正常値よ。

 

わーい、これで大手を振って飲み会に行けるわい!

これまでも余裕で行ってますけどねすぐ戻ります

 

 

・・・ってことで・・・飲み会の話題。

先週末にココログは主婦友会サークル仲間のういママさん(名古屋から)と雄遊さん(鹿児島から)が遥々いらしてくれたので関東組のつぶあんさんとお出迎えしてオフ会となりました~。

えぇ、お気づきでしょうが、近ごろオフ会やったときしかブログ記事更新しておりませぬあかんべー

 

土曜日、待ち合わせは新宿の目

向かった先は新宿センタービル53F『月の蔵

さすがに高いので夜景が見下ろせますわ。

ロビーのツリー前で撮りました写真は左からつぶあんさん、雄遊さん、ういママさんです。

 

コース料理3,500円をういママさんと私の二人でスペイン産のスパークリングワインで飲み・食べし、下戸のお二人は開始から「あったかい烏龍茶で」と私的にはあり得ない飲み物オーダーを!(驚愕パンチ)

2012-11

楽しい時間はあっという間に過ぎ、気づけばつぶあんさんの電車の時間が・・・・。

新宿駅まで早足で。改札入ったらダッシュ!!!

何とか間に合ったそうです。

 

続く日曜日。

ういママさんと雄遊さんは『ツタンカーメン展』にいらしたので昼過ぎに待ち合わせてランチいたしました和食

上野アトレ内にある「コカ・レストラン」。タイ料理店ですね。

タイの生春巻き~

定番のトム・ヤム・クン

私はシンハービールで乾杯!

今回、雄遊さんは辛いもの料理に初挑戦!の巻き。

ちょっとお試しで・・・と「トム・ヤム・クン」を飲んでいただいたあとの表情は忘れられないかも大笑い

雄遊さん、辛い物苦手なのにご同伴ありがとうLOVE

 

とにかくお二人ともに可愛らしい方々です。(つぶあんさんも含む)

アバターそのまんまと言ってもいいくらい。

食べ物きたらまずは写真写真、ブロガーの基本ですね(笑)

 

上野駅のコインロッカーから荷物を出すういママさん。

会計はSuicaもOKでなんと鍵がない。オドロキ!びっくり

暗証番号で開錠するんですね、近ごろのコインロッカー。

番号忘れたらアウトだね。

 

『また会おうね!』と言う私に、『エミーユちゃんがココログにインしなくなってもリア友だから』と言ってくれたういママ、ありがとう。

なんかその言葉に甘えそうですが、がんばって細々とでも更新していくようにします~グッド ラック

雄遊さん、別府温泉お泊り計画も実現させましょうね!

ダイエットしてから・・(笑)

 

 

長くなりました。

お読みいただいた方、ありがとうございました。

収穫!夏野菜

こんにちは、朝から焼肉弁当で夏バテ知らずのエミーユですペロリ

 

 

息子の通う保育園では6月に「あじさいの会」というおじいちゃん・おばあちゃんを園に招いて日ごろの練習成果を発表する会があります。

今年は年長さん。その会では手話つきの曲を2曲歌ったそうな・・・。

その2曲をひっさげてきょうは地元の敬老館に陣中見舞に行ったそうです。

そして、お礼にと敬老館の方のご厚意である方の畑の野菜を収穫させてもらってきたんだって。

 

ナスときゅうりとトマト!

しかも袋にいっぱーい爆笑

 

そこできょうは姫乃さんを中心とするブログ友達の間で流行っているトマト飯を作ってみた

トマトたっぷり一個入れて炊きあがりはおいしい香り~。

まぜまぜして器に盛って供すると「なにこれ?」と主人。

エミーユ「トマト飯でございます」

 

主人「げっ?俺 トマト嫌いなのに・・」

 

エ「加熱したトマトは食べられるんじゃなかったけ?」

 

主「匂いがすでにトマトだよ」

 

エ「そりゃ、そーだ。トマトだもの」

 

ひとくち・ふたくち食べて、「だめだ、今日は大丈夫じゃない

と、コンビニおにぎり(夜食用)に手をのばした主人です。

 

毎度、私の作る料理に対し「どお?」と味の様子をうかがうと「だいじょうぶ」と答え、おいしいともまずいとも言わないんですが、今回は「だいじょうぶじゃない」かったみたい(^^;

この「大丈夫じゃない」発言を受けて隣で食べてた息子が

ねー、おかあさんのごはんまずいよね」と言い出した。

ムムッうらやましい

 

主「待て待て、お父さんは別に "まずい" とは言ってないから

 

ふん、そんなに大丈夫じゃないなら、いいもん。あたしが一人で食べるから~。

もうおいしいのになぁ。

・・・としばらくして見ると息子は完食してるやないかい!

やっぱり美味しかったんだーいGOOD

 

もう一品きゅうりを使ってしのぶさんところでおせーてもらったきゅうりとナスの夏炒めも作ってみたよ上矢印

こちらは好評でした。

 

姫乃さん、しのぶさんありがとうLOVE

 

明晩は主人がいない夕飯なので、もう一度 ”鶏ガラスープの素” でトマト飯にチャレンジしてみます。

アマルフィ モデルナ @ 丸の内

こんにちは、エミーユですスマイル

 

 

先日、久しぶりに同級生とランチに行ってきました。

ココログ仲間のゆーさんが女子会やるぅ、と楽しい記事を書いていたので

私も急きょ思い立って、メンバーを募り実現したのがこの日です。

 

場所は丸の内(東京駅から直入)OAZOの5Fにあるイタリアンレストラン「アマルフィ モデルナ」。

2,500円のコース料理を予約すればランチ時間内(11:00~15:00)はめいっぱい居られます( ´艸`)

 

 

アラフィフ女子6名が集まってするメイン話は(自分やご主人の)病気のこと、介護のこと、息子(全員がひとり息子の母)の受験のこと。

ちょっと前までは高校受験~のまっただ中だったのに、ちょっと会わないあいだに「大学受験」に話がシフトしていて時の流れの早さを感じます。

今年、成人式を迎えてひと段落している友人も2人おりましたね。

 

「エミーユちゃんちの子、何歳だっけ?」と言われ

私「今、5歳。もうすぐ6歳だけど」と答えると

全員に「いいなぁ~」「かわいい盛りだ~」「私も時間を巻き戻したい」などなど羨ましがられましたあかんべー

 

私「参考までに聞くけど、何歳ぐらいまでカワイイものなの?」

ともだち「無条件にカワイイのは小学校低学年までだね」

 

ふむ・・・となるとあと3~4年は、まだ楽しめるかしら~育児生活笑いころげ

 

 

そして、この集まりも、もう数年経つと子どもの結婚→孫の誕生、などに話が花咲くのかしら~。

 

私は仕事の関係でちょっと遅れて参加したけど、あっという間にランチ店じまいの15時がやってきてしまい・・・

もぅ~帰るの~私? と子どものように名残りおしかったです。

ほっこり幸せを運ぶパン

こんにちは、エミーユですスマイル

 

 

家の裏手に昔ながらのパン屋さんがあります。

おじさんとおばさんが二人でやっている小さなお店。

店の奥では白衣を着たおじさんが一人でパンをせっせと焼いています。

今風の 店内にずらりと並んだパンをトレイにお好みで取ってってレジで会計するシステムとは違い、ここのお店のパンはすべてガラスのショーケースの中に収められています。

コッペパンにハムやサラダ、ポークカツやウィンナーを挟んだ ”調理パン” が主流のお店。

なんとなく学校給食を思い出すようなほっとする味わいなんです。昭和の味。

 

ショーケースのパンたち
 
買うとこんな白い袋に入れてくれます
 
ハムカツ
 
ポークカツ
 
サラダ(マカロニサラダが入ってる)
 
たまご 絶品です
 
生クリーム
 

いちばん人気はたまごパンで 車で乗り付けてひとりで何個も買っていく人がいます。

そんなときは後ろで並んでいる私が焦ります。お願い、一つだけ残してって~と。

10時開店なんだけど、11時を過ぎると売り切れていることもあり、でもカレーパンは11時半ごろにできあがるからカレーパンを目当てにいくとたまごパンにはありつけなかったりする。

たまごパンとカレーパンが同時に食べられた日は幸せです音楽

 

たまごはふわとろで、コッペパンの柔らかさともマッチしてて一口食べるとその優しさが口中に広がります。

ちょっと気が滅入っているときに 心がほっこり温まるようなたまごパン。

 

いつまでもおじさん・おばさんが元気でこのパンを焼きつづけてくれたらなぁ、と思うのでした。

型抜きチョコを作ってみた

こんにちは、エミーユですウインク

 

 

雪が降りました。

寒い冬です。けど、ひと月以上続いていた乾燥注意報は解除されたようです。

今日はネックウォーマーをはずしたときのバチバチッとした静電気ひらめきを感じずにすみましたもの。

 

 

15:30 保育園に息子を迎えにいくと25名クラスのはずが10人足らずしか園児がおりません知らない

保育士の先生がやってきて「(インフルエンザ) すごい勢いで急増中なんです」「シュンくん(うちの息子の名)も咳をしていたから様子見てくださいねー」

と言われました。

 

お、恐ろし~忍者 もう潜伏期間に入っているかもわからず24時間後に発熱するというからドキドキの毎日です。

保育園や幼稚園、子どもの集まる場所というのは病気の巣窟みたいなとこですもんね。

 

 

前置き長くなりました。

表題の件ですが、

最近ハマっている「直角靴下」を買い求めに「無印良品SHOP」に行ったら店頭に山積みになっておりました。

こちら。

「自分で作る」シリーズはコレだけじゃなくて全部でなんと20種類。初級から上級者向けまでパッケージ販売されています。

チョコレートの手作りお菓子シリーズ

私はいちばん初心者向けのいちばん低価格の品をチョイスしてきました。

溶かして固めるだけのチョコレートから卵やバターを加えて作るキットまでさまざま。

パッケージを眺めているだけで幸せ気分になれます~LOVE

 

さぁ、子どもと一緒にLet’s Try !

1. 材料はこちら。抜型やデコペン、ギフト用のラッピング袋までついています。
まずはイチゴのチョコを湯煎にかけて溶かしました。
こわごわやっていたけど、木べらでかき混ぜながら上手にできましたよ。

 

 

2. 型への流し込み。こちらは1つお手本を見せたら、スプーンで上手にこぼすことなく型内に流し込むことができました。

 

3. 30分冷やして取り出したらもうおいしそうなチョコの出来上がりです

  ここにデコペンで飾りをつけました。とっても楽しそうにやっていたけどどうしても力加減が難しくて一気にチョコが出ちゃうみたいね。
上の3個は母が描き、下半分は息子ががんばりました。

 

4. ラッピングバッグに入れてさっそくおばあちゃんに持っていきました~プレゼント

 

バレンタインが近づくといずこのショップもチョコ関連の手作りグッズがあふれ出しますね~。

けど、材料がほとんどそろってて作るだけキットというのは楽でいいわぁ。

次回は中級向けのガトーショコラにでもチャレンジしてみようかなラブラブ

渋谷の隠れ家 汁べゑ

こんにちは、エミーユですスマイル

 

 

昨晩は昔の同僚たちと4人で忘年会行ってきました~。

渋谷の隠れ家的居酒屋 「汁べゑ」です。

噂には聞いてたけどほんっとに隠れてます。

ぜったいひとりで行ったら辿り着けなかった。

 

渋谷駅ハチ公の横にもこんなクリスマスツリーがあり、写真を撮っているカップルいましたね。

久々の渋谷にコーフン! 若者の街だなぁ。

看板が若いもん→わかりにくいけど「Sexy Zone」

 

 

こちらは「109-2」の「Fairies」。カラフル。

 

このほかにもKARAのラッピングカーやEXILEの光る宣伝カーを初めて見てさすがは都会!と驚いてしまった私です。

 

さてさて、本題の居酒屋さんですが、

山手線路沿いに宮下公園を右手にして神南郵便局方向に歩いていきます。

タワーレコードを過ぎ、ドトールが見えたらすぐ隣のビル。

ビル入口に看板はありません。この階段を昇って…

 

入り口の案内板には

店の名前がありません(^^; わざとなのかな。

まっすぐに突き進むと…

奥にかすかな赤いが見えてきます。

左手に進んでしまうとなぜかコインランドリー(?)

右手に進みましょう。別のドアがあって渡り廊下のような作りです。

ここを突き進むと…

やっと入り口に辿り着きました。かがまないと入れません。

ひゃぁ、隠れ家とは聞いていたけどチョー隠れてる!

でも、いつ電話しても予約でいっぱいなんですって!!

それもそのはず。料理のお味が絶品です。

まずはエビスで乾杯!!

突き出しの3品。アボカドとエビの冷菜・チーズ豆腐・棒棒鶏。

見た目は似たようですが、味は全然違うし、どれも美味しい!ペロリ

写真がボケてますが、味のピントはバッチシ!「おたふくオムレツ」開店以来のてっぱんメニューらしい。

 

牛もつ鍋

煮えてからの写真がなくてすみません。

牛もつがコラーゲーーーーンって叫んでいるようなプリプリ感でしたLOVE

 

こちらも名物の炙りしめ鯖です。その場でバーナーで炙ってくれます。

だから半身が冷たくて半身が熱々ななんともいえぬ食感です。美味。

blog0573

はい、あとは食べに入ってしまい写真がありませんが、辛味から揚げやもつ鍋のラストに麺を投入して、いいお味でしめました。デザートのアイスクリームもしっかり食べてドリンクは2時間飲み放題でおよそ3,800円なり。

姉妹店も下北沢にあるようです。おいしいからリピーターになりそうです。

グループでもいいし、カウンターもあるからおひとりさまでも、カップルでデートコースにもいいですよ~上矢印

 

クリスマス時期の都会はキラキラしてて、それだけで楽しいねウインク

 

 

以下はおまけの写真です。

丸井のクリスマスツリー

 

不思議な顔したディスプレイ

 

喫茶店のメニューですね。パンの上にバナナでハチ公が飾られてます(笑)

解禁!ボジョレー・ヌーボー

こんにちは、エミーユですスマイル

 

 

すでに話題が古いですが、

先日ようやく今年のボジョレー・ヌーボーを飲むために同級生8人で集いました。毎年恒例化しているイベントです。

場所は以前もブログにUPした「ビストロ山王」という友達がシェフやっているお店。

毎年11月の第3木曜日に解禁されるボジョレーヌーボー。ぶどうの収穫のお祝いだそうですが、今やイベント大好きの日本人にもなじみの日となりましたね。

 

赤のボジョレーをいただきました 写真がぴんぼけ
BN00 BN01

 

まずはエビ~香ばしい!
BN02
スペイン産の生ハム。真ん中はピクルス
BN03
ヤリイカくん
BN04
まだあるよ~
BN05
濃厚ソースのお肉
BN06

このほかにも生ガキとリゾットをいただいております。
リゾットは裏メニューなんですが、チーズとろぉりで美味GOOD
ここのお店に行くと必ず注文します。

 

もちろん全部ひとりで食べたわけではありませんよ~上矢印

ひとつの料理をおよそ4人でシェアしています。

それでも飲んで食べて~とかなり満腹。

 

今年のボジョレーは味がしっかりしていて、ボジョレーというと「薄く」「ジュースっぽい」ような飲み口が印象的でしたが、しっかりワインって感じの味わいでした

すっかり出来上がっている頃の様子です^^;
今年、年男&年女のおじさん・おばさん集団でした。
BN07

また、来年も無事で集えるといいねウインク

無料ブログはココログ