購買意欲をそそるデジカメは?
こんにちは、エミーユです
先日来の記事から写真がグレードアップ (?個人的に思ってるだけ) しているのはデジタルカメラを新しくしたからに他なりませぬ。
それでも購入までにひと月ほどは検討しました。
ノ●マ電気、ケ●ズデンキ、コ●マ電気、ヨ●バシカメラの4店舗をチェック。
最終的な候補は…
その1. | その2. | ||||||||||||||||
SONY Cibershot DSC WX-30 | CASIO Exlim EX-ZR15 | ||||||||||||||||
|
|
どちらもオート機能がついているので被写体にレンズを向ければピントが合うのはもちろんのこと、自動シーン識別も行ってくれます。
たとえば、逆光での自動補正・動く被写体を感知してピンボケを防ぐ・至近距離でのピント合わせ(マクロ)などこれまでだったら逐一、モードや設定を変えてシャッターを押していたものがカメラのセンサーが勝手に動いてもっともきれいに撮れるように調整してくれるのです。
すんばらしい!!
CASIOのカメラはこれまでずっと愛用してきたのでチェックしましたが、今回のは重量がちと重かった。
手首にストラップを引っ掛けて移動するにはちょっと疲れるかなぁ。
…でもコ●マ電気の店員さんはしきりとCASIOをすすめる。
「背景ぼかしで一眼レフのような撮影もできるんですよ」
「さらに今なら台数に制限はありますが、ケースが無料で付いてきます!」
そして取り出したグレーともベージュともつかないようなソフトカバーのケースを見て私の心は決まった。
「SONYにします」
(理由は「CASIOのケースがダサイから」そして「有料でも純正の可愛いケースがないから」)
コ●マの店員さん「お客さん、ケースで製品決められちゃあ、どうしたらいいんですか」
わかってないなぁ コ●マ電気のおじさん。
バッグからこんなドドメ色のケース取り出して写真撮ろうとしたらアタシの女子力が下がるじゃないか!
料理も裁縫も上手で家庭的で気立てもよい女性が2人いたら、おじさんだって美人のほう選ぶでしょ
ソレと同じです。
機能が同じなら外観とオプションで決めますよねぇ。
そういう意味じゃPanasonic LUMIXの佐藤 健くんのほほえみは私を誘うに充分だったが、Lumix今回、機能が追い付かず。
思えば、1月にノートPCを新しくしたときも山Pのクールな瞳に誘われて東芝Dynabookを買いそうになったが、諸事情でFujitsu LIFEBOOKになったのでした。
さて、購入したデジカメはこちら…
キュートでしょ
最近のコメント